ここだけでも掃除して!気を付けておきたい浴室の掃除ポイント5つ
毎日掃除するはずの浴室ですが、隅から隅までではなくサッと掃除を済ませている人も多いでしょう。
しかし、それでは気づいた時には大変な状態になっている場所がありますので【ここだけはきっちり掃除しておこう!】と言うポイントと簡単な掃除法を5箇所ご紹介しましょう。
1.ゴムパッキン
床の黒ずみですら掃除は大変ですが、それ以上に落ちなくて悩むのはゴムパッキンについてしまった、しつこいカビでしょう。
カビ汚れは毎日のお掃除も大切ですが、すでに黒くなってしまったゴム部分にはハイターと片栗粉を使って簡単にお掃除できる事はご存知ですか?
ハイターと片栗粉を同量、ボールに入れてスプーンで混ぜ、それをカビがついたゴム部分に塗布します。あとは5分程度放置して水で流すだけです!簡単で、家にあるような物で掃除できますので、あまり酷くなる前に実践してみましょう。
2.シャンプー等の裏
シャンプーのボトル類を地面につけた状態で置いておくと容器自体が汚れる事や底にぬめりが付着する事もあり、とても不衛生です。
これを防ぐには、ぬめりが付かないように毎日サッとだけでも掃除しておくことが1番の対処法です。
しかし、「毎日掃除するのが面倒だ」「そもそもボトルを浴室に置きたくない」という方には詰め替え用シャンプーをそのまま利用する事ができる、<三輝の詰め替えそのまま>のような、ボトルを使わずに済むアイテムもお勧めです!
3.蛇口周辺
蛇口周辺はウロコ汚れがつきやすい上に隅々まで洗い辛い形状の為、すぐに汚れが溜まってしまいます。ちょっとした汚れであればペースト状の重曹でゴシゴシと擦り、クエン酸水をかければ落ちますが、それでもダメな場合はクエン酸パックに挑戦しましょう。
クエン酸を溶かしたお湯にキッチンペーパーを浸し、汚れ部分にペタッと貼り付けて、半日ほど置いてから水で流すだけで汚れがキレイになります。
しかし、この方法だと時間もかかるのでなるべく汚れは溜めないよう心がけましょうね。
4.換気扇
中々掃除していないかもしれませんが、換気扇掃除は怠ると湿気を排出できないだけでなく、アレルギーの原因にもなりかねません。
浴室等の換気扇は、取り外しできないタイプの物もありますが、取り外して中のファンを重曹につけて洗うととても綺麗にできます。取扱い説明書を見れば取り外し方や、お手入れの方法も書いてありますので1度確認してみましょう。
取扱い説明書をなくしてしまった場合や、中々取り掛かれない方は1度家事代行サービスに浴室掃除を依頼してみるのも1つの方法ですね。
5.排水溝
排水溝周りはある程度掃除していても、奥の方までは掃除していない方も多いのでは?
しかし、浴室の排水溝は週に1度程度は掃除しておいた方が良い場所なので、継続しやすいよう簡単に掃除できる方法をご紹介します。
まずは髪の毛を排水溝から除去します。どうしても触りたくない場合は使用後の歯ブラシや割り箸を利用します。そして、重曹をまんべんなくふりかけ、お酢をかけた後1時間放置し、シャワーで流すだけで見違えるように綺麗になります。
週に1度の掃除を習慣化できると良いですね!
【まとめ】
お風呂は体を綺麗にする場所なのでできるだけ綺麗に保ちたいですよね。
ポイントは、汚れを溜めないようにこまめに掃除する事と、浴室になるべく物を置かない事です!
どうしてもこまめに掃除できないという方は月に1度でも定期的に、家事代行サービスを利用してキレイな状態が保てると良いですね。
この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます