新品のようにキレイに!ステンレスシンクをピカピカにする簡単お掃除術
丈夫で手入れをしやすいステンレス。水や油で汚れやすいキッチンに多く使われている素材です。ステンレスシンクは、毎日食材を扱う場所なのでキレイに保ちたい!
でも、いつのまにか汚れが蓄積してしまう場所ですよね。洗剤で軽くこすっても落ちない水垢やシミは、見るだけで気分が下がってしまいます……
今回は、ステンレスのシンクを安全&簡単に掃除する方法を紹介します。くすんだシンクをピカピカにして、毎日の料理をもっと楽しくしましょう。
Contents
ステンレスシンクの汚れは何?
水垢
ステンレスシンクの白い粉のようなものは、水垢による汚れです。水道水のミネラル分が固まったものなので、衛生的には問題ありません。しかし、見た目が汚く見栄えが悪いのでこまめにお手入れしたい汚れです。
茶色いシミ
茶色いシミは、汚れた水がこびりついたり、汚れの色素が残ったものです。雑菌が繁殖すると不衛生になる汚れなので、すぐに対処しましょう。雑菌ごとキレイに掃除すると、見た目にも美しくなりますよ。
ステンレスシンクに使える洗剤と落とせる汚れ
ステンレスは丈夫な素材なので、汚れに合わせて色々な洗剤を使えます。どの洗剤を使う場合も、最後に洗剤が残らないようにしっかり洗い流せてキレイを保てますよ。
重曹
変色の危険があると思われがちな重曹ですが、アルミ以外の金属には使えます。油汚れやこびりついたカスの汚れ、焦げつきなど、色々な汚れを落とせる優秀な洗剤です。
クエン酸
白い水垢汚れにはクエン酸が効果的。クエン酸を溶かしたクエン酸水をつけて放置して、汚れを浮かせて落とします。ガンコな汚れには、キッチンペーパーにクエン酸水を浸して貼り付ける「クエン酸パック」をしましょう。
漂白剤
シンクのシミには漂白剤がオススメ。サッとかけるだけで汚れと一緒に雑菌も落としてくれます。
ただし、漂白剤はつけ置きするとサビの原因になってしまいます。漂白剤をかけたら2~3分で洗い流しましょう。また、塩素系漂白剤を使う場合はクエン酸などの酸性の洗剤と混ざると毒性のあるガスが発生します。一緒に使わないようにしましょう。
重曹を使った汚れ落としの方法
ステンレスシンクの茶色い筋のようなシミは食材のカスや油分などの複合汚れ。汚れが混ざった複雑な汚れには重曹がオススメです。重曹の油汚れを分解する力と、粒子で汚れをこすり落とす力を使えば簡単にキレイにできますよ。
- 全体に重曹をふりかける
- 軽く水をかけて15分ほど放置する
- スポンジで汚れをこすり落とす
- 汚れが落ちたら水をかけてよくすすぐ
シンクのくすみをクエン酸で磨いて落とす方法
ステンレスのくすみは、溜まってしまった汚れや水垢が原因。クエン酸の力で水垢を溶かしてこすり落とせば、キレイなステンレスシンクに戻りますよ。
- 水200mlに対してクエン酸小さじ1を混ぜてクエン酸水を作る
- キッチンペーパーを敷き、クエン酸水をかけてパックする
- クエン酸水が蒸発しないように、ラップをかけて一晩放置する
- キッチンペーパーを剥がして歯ブラシでこする
- 水でよく洗い流せば完了
サビがついてしまったら
ステンレスはサビにくい金属ですが、他の金属からサビがうつってしまうことがあります。うつってしまったばかりの表面のサビ汚れは、重曹でこすれば落とせることがあります。
ただし、時間が経って、奥までサビが浸透してしまった場合は、専用の漂白剤を使って落としましょう。
ステンレスシンクはピカピカに保とう!
ステンレスシンクをピカピカに磨くコツは、傷をつけないように汚れだけを落とすこと。
磨く時は、ステンレスの表面の「ヘアライン」と呼ばれる筋に沿ってこすると汚れが落ちやすくなります。掃除に使うのは、タワシではなくスポンジ。落ちにくい水垢汚れは、ついタワシでゴシゴシしたくなりますが、表面に傷をつけてしまうことがあるので避けましょう。
キレイに使っていても、毎日使っていると少しずつ汚れが蓄積していきます。くすんでしまったシンクをピカピカに磨けば、毎日の料理が気持ちよくできるようになりますよ。重曹やクエン酸といったナチュラル洗剤は、食材を扱うキッチンの掃除に最適です。
汚れに合わせて最適な洗剤を選んで、美しいシンクを保ちましょう。
監修:鈴野寿子(家事代行サービスCaSy・お掃除研修講師)
photo/PIXTA
この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます