増え続ける写真はどう整理する?保存・管理・整理のキホン
スマホのカメラがどんどん進化する中、「写真を撮影する」ということが生活の中で当たり前になってきています。しかし、それに伴って写真の量が膨大になり、その整理の方法に迷っている人も多いはず。メモリーカードやパソコンに入れておくだけで何もしていないなんて場合も多いですよね。
そこで今回は、溜まっていく写真の上手な整理の方法を紹介します。
Contents
写真の保存方法は何にする?
まず決めておきたいのが、どういう形で写真を保存するかということ。自分自身が管理しやすい方法を見つけてみましょう。
1:データとして保存
パソコンなどにデータとして写真を保存しているという人は多いはず。どんな保存方法をするにしてもサブ的にこのデータ保存を行っておくと安心ですね。
今は日付、撮影した場所別に勝手に振り分けてくれるという機能もありますが、自分でフォルダ分けをして写真を整理すると見返す際が楽ですよ。
ただ、データ保存する際は、スマホやカメラに入った画像がすべて一括で取り込まれてしまうことが多いです。取り込みの前に必要のない画像やキャプチャなどは消去しておくと良いですね。
2:プリントアウトして保存
手元で写真を見返すことのできる保存方法はプリントアウト。データ保存と一緒にして、お気に入りの写真だけはプリントアウトしてアルバムに収納しておくという方法もおすすめです。
3:クラウドサービスに保存
現在は写真の保存に特化したクラウドサービスが充実しています。中には無料で利用できるものもあり、必要なタイミングでアルバムにして購入できるサービスも。
常に冊子で見返すことは少ないけれど、何かイベントごとに関してはアルバムにして家においておきたいという人にはおすすめです。
保存する写真選びの方法
保存先を決めたら、次は保存する写真の選択をしましょう。その方法について紹介します。
1:同じ被写体や連写は1枚にまとめる
写真が身近になったがゆえに、1つの被写体に対して取る枚数も多くなっていますね。それをそのままデータとして残していてもデータ容量を圧迫してしまいます。
同じタイミングで撮影した、同じ被写体の写真や連写の場合は、お気に入りの一枚だけを残して削除するのがおすすめ。同じような写真が何枚も連続で存在していても見るのはその中の1〜2枚です。
これは!という写真を残しましょう。
2:写りの悪い写真は思い切って削除!
せっかく旅行先やイベントで撮った写真。しかし、自分自身の写りに納得のいかない写真だとなかなか見返さないということはありませんか?
記念で撮った写真であってもあまり見返さないものをデータとして残しておいたり、アルバムに入れていても場所を取るだけ。
自分の写りが悪くてあまり見たくないな……そう思ってしまう写真は思い切って削除するのもありです。
3:まずは直近の写真から整理を始める
写真を整理するとなると、どうしても昔の写真から整理しようとしてしまいがち。しかし、記憶が遠い写真に関しては思い出に浸ってしまったり、なんとなく惜しさが出てしまったりして断捨離に時間がかかってしまいます。
まずは、記憶に新しい最近の写真から始めると、残す残さないの判断がしやすくなります。
写真の整理を継続するコツは2つ
写真の整理は継続しなければ、これまでと同じようにどんどん写真は溜まっていく一方。
続けていくことが大切なのです。そのために必要なコツは、実はたった2つ!
1:写真整理のタイミングを決める
まずは写真を整理するタイミングを自分の中で決めておきましょう。
日常的に写真を撮ることが多ければ毎月1回、イベントごとにしか写真を撮らないという人は何かイベントが終わった後など、自分自身が整理しやすい時期に設定します。
溜まってしまい、面倒になる前に整理できるようにしてくださいね。
2:アルバム選びはシンプル重視!
物事を継続させるためには、自分が好きなデザインのものを選ぶのが一番!そう思いがちですが、写真整理に関しては少しだけ違った見方で考えてみましょう。
というのも、写真整理は写真を撮る限り続くものです。いくら好きなデザインでも店頭から消えるなどしては、それが原因で写真整理が滞ってしまう場合も。
写真整理の際のアルバムに関しては、出来るだけシンプルでデザインやサイズ変更の少ないロングセラー商品がおすすめです。
何冊増えても本棚の統一感を保つことができます。
まずは気負わずやってみよう
大量の写真を前にするとついつい億劫になってしまう写真整理。
しかし、あまり気負うことなく、アルバムを見返すタイミングやパソコン、スマホを開いている時などに行うのも方法の1つです。
写真整理を日常の習慣にしてしまえばあっという間に整頓されたアルバムが出来上がりますよ。
photo/PIXTA
この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます