夏に多い!プール、湖、海、川での子どもの水難事故の予防策3つ
夏に近づくと、毎年のように子どもの水の事故が報道されます。ほんの少しの油断が引き起こした、最悪の事態。ほんの少しだけ注意深くなるだけで防げたかもしれません。今年も安全に水遊びを楽しむために、気をつけて欲しいポイントをまとめました。
●プールの事故を防ぐ
子どもに水遊びをさせるとき、必ず守って欲しいのが子どもから絶対に目を離さない、ひとりにしないこと。浅いからといって油断はできません。ほんの5センチ程度の浅瀬で、うつぶせに転んだ赤ちゃんが溺れてしまったという事故も起きています。
子どもだけで足の付かない深いところには行かせないこと。浮き輪を使っていても外れてしまうことはありますし、大型のビート板の下に身体が入ってしまって溺れたという例もあります。
「溺れる」というと手足をバタバタさせて大声を上げるというイメージがありますが、実際は声を出したり自由に動いたりできないことがあり、溺れていても近くにいる人も気づかない、ということが多いのだそうです。
またプールサイドで走り回って転倒したり、無茶な飛び込みで壁や底に頭などを打ち付ける事故も発生しています。ルールやマナーを守っていれば防げる事故も多いのではないでしょうか。
●川や湖での事故を防ぐ
川や湖で遊ぶ場合も、充分気をつけなければなりません。毎年多くの人が命を落としています。
カヤックやカヌーで遊ぶ場合は、必ずライフジャケットをつけましょう。サイズが小さければそもそもつけられませんし、大きすぎるライフジャケットだと水に入った際に脱げてしまうことがあります。レンタルするばあいはあらかじめサイズがあるか問い合わせ、もしなければあうものを持参するくらいの気持ちで臨みましょう。
上流で降ったゲリラ豪雨の影響で川が急に増水したため、中州でバーベキューをしていた親子連れが取り残され溺れてしまった事故もありました。その場の天気だけでなく、川遊びをする際には大人が上流の天気の急変にも注意することが必要です。
●海の事故を防ぐ
海は危険がいっぱい。目を離さないのはもちろんのこと、親が一緒に遭難しないよう気をつけなければなりません。
私自身の体験ですが、私は浅瀬のビーチで、突然大きな(といっても腰くらい)の波が来て、子どもを抱いたまま転んでしまったのです。子どもを抱いていたためバランスが悪く転びやすかったのでしょう。もしあのとき、ほんの少しタイミングが悪かったら、子どもは完全に波にさらわれていたと思うとぞっとします。
小学生くらいになったら勝手に沖に出て行かないように、遊泳禁止の場所に入りこまないように、しっかり伝えておかなければなりません。海の中は急に深くなっていたり、潮の流れが速くなったりしています。見た目ではわからないことが多いので、ライフセイバーや監視員の指示に従いましょう。
岩場で遊ぶ場合は転んだり、足を切ったりしないよう、磯遊び用の靴を用意しましょう。長靴では逆に滑りやすい場所があります。
まとめ:水のそばでは子どもから目を離さない
両親がプールサイドにいたにもかかわらず子どもが溺れてしまった例もあります。親たちはスマホに夢中で子どものことを見ていなかったのだそうです。
子どもの様子を見守っていなければ、いざというときに助けることはできません。親としてしっかりと安全を守ってあげたいですね。
この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます