いざという時の備えは大丈夫?赤ちゃんに必要な持ち物とは
皆さんは地震に対して備えをしているでしょうか?
大きな地震があった後に防災意識が上がり備えをする人は増えますが、時間が経つにつれて防災意識は下がるそうです。
防災グッズを揃えるのは大変ですが、日本はいつ地震が起こってもおかしくない国です。
特に赤ちゃんがいるお家は、日頃からしっかり備えておきましょう。
食料&飲料水
最低でも3日分は用意する必要があるとされています。
飲み水だけで一人1日3リットルが目安です。
食料品は保存期間が長いもの、手間がかからずに食べられるものを用意します。
缶詰・カップ麺・レトルト食品・菓子類・ドライフルーツ・ゼリー状の食品などが良いです。
災害時に水や粉ミルクはかさばるので、最低限にしてゼリーなどのかさばらないもので栄養補給して、避難することを優先してください。
食料を用意したら、使い捨ての食器類の用意も忘れないでくださいね。
特に赤ちゃんには、使い慣れたスプーンを準備してください。
医薬品
常用している薬がある方は普段から多めに備えておくと良いです。
避難中は病院に行けないものと考え、また救急セットも必須です。はさみもあると良いでしょう。
高齢者や赤ちゃんがいる家庭はオムツやお尻ふきなどの必需品の準備も必要です。
衣類
重ね着ができる様に準備しておきます。
どの季節に地震が起きるか誰にも分かりません。
体温調節ができるように重ね着しておくといざという時に助かります。
かさばるので圧縮袋に入れておくと良いです。
最低3日分と考えて、オムツも3日を想定して準備しましょう。
授乳ケープ
避難所では多くの人が集まり、個室のような場所は少ないです。
その中で授乳するママも大変ですよね、その時にケープ1枚あるだけで精神的にもラクになります。
保険証、母子手帳
我が子を守るためにも、保険証、母子手帳は必要です。災害時は保険証はコピーでも受診可能なので、事前にコピーをして持ち物にいれておくといいですね。
母子手帳は日頃から検診など使い全部をコピーするのは大変なので、出生時の異常、アレルギーや病歴、予防接種の状況等をコピーして、一緒にいれておくと安心ですよ。
非常用持ち出しバッグ
一人に1つずつ用意します。
中に入れるものは、
飲料水(500mlペットボトル数本)
非常食(缶詰・カップ麺・菓子類・ゼリー状の食品)
衣類(防寒具)
携帯ラジオ 電池 現金
貴重品
ナイフ、ハサミ、タオル(大小)
洗面道具(旅行用で可)ウェットティッシュ ビニール袋 (多めに)
携帯電話用バッテリー、筆記具
などです。
電気が止まってしまうと携帯電話の充電はすぐに無くなってしまい情報が入りません。
そんな時はラジオが便利です。
また、太陽光で充電できる充電器もあるので、そちらを準備しおくと安心ですね。
現金は小銭を用意しておくと,公衆電話を利用しなければいけない時に便利です。
バッグは何でも大丈夫ですが、両手の空くリュックがおすすめです。
停電時に必要なもの
懐中電灯・予備電池・ライター
懐中電灯は一人にひとつ用意した方が良いです。
ビニール袋は箱などにかけると、バケツの代わりになります。いろいろと使えるので多めに準備しましょう。
ろうそくは地震の時は、倒れると家事になる恐れもあり危険ですので避けたほうが良いでしょう。
カセットコンロ&クーラーボックス
実際に災害が起きた時に、基本的には温かい食べ物は食べれません。
長期間続くと大変です。ガスもなかなか復旧が難しいです。
なのでカセットコンロがあるととても重宝します。
夏はクーラーボックスが役に立ちます。
電気が復旧するまでこういうアウトドアグッズはとても役に立つので揃えておくと良いかもしれません。
おわりに
代表的な備えておきたいものを5つご紹介しました。
備えておく物の内容も大切ですが、どこに準備しておくかという事も大切です。
せっかく準備しておいても押入れなどに保管しておくと、いざという時に持ち出しにくいのです。
玄関は家が崩れた場合にも外からでもアクセスしやすく取りに入りやすいので、玄関付近に保管しておくのが良いでしょう。
この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます