「子どもだって戦力!~お手伝い担当で責任感を持たせよう」
家事に育児に仕事にと、働くママの1日はあっという間ですよね。
僭越ながら私のスケジュールを例えに挙げさせてもらうと、
6時起床 朝食作り、洗濯機を回す、ホウキで部屋掃除
6時半 旦那さん見送り、子どもたちを起こす
7時 末子に食べさせる
7時半 中・小学校組見送り、登園の支度
8時半 バスで保育園へ
9時半 徒歩で帰宅、洗濯を干す、掃除
10時 仕事開始
15時 小学校組帰宅
16時半 保育園お迎え、中学長女帰宅
17時半 帰宅、入浴
18時 夕食の支度
19時 夕食
20時半 末子寝かす、後片付け
21時 仕事再開
22時 旦那さん帰宅
22時半 仕事再開
24時 就寝
もちろんきっちりは進みませんが、だいたいこんな感じです。それでも会社勤めママよりは余裕があるかもしれません。
10時から16時半までの6時間半が大切な仕事時間なのですが、買いものや用事があればそれをこなさなくてはなりません。けっこうスケジュールはギチギチ。朝から晩までフルスロットルです。もー、布団に入ったらバタンキュー。末子の添い寝でいっしょに寝落ちすることもしばしば…。
<<お手伝いで子どもを戦力に>>
きっと働くママはみんな同じような感じだと思います。毎日お疲れ様ですよね。自分の時間なんて捻り出さなくちゃ作れません。
少しでもいいから誰かの助けがあったら楽なのに。
我が家は夫婦ともに実家が遠いので、祖父母の手は借りられません。しかも、子どもが5人とくれば、猫の手も借りたい!実際に飼い猫は末子の遊び相手になってますが(^^;)。
そこで我が家は、子どもを戦力に加えることにしました。というか、必然的?
旦那さんはイクメンな方だと思いますが、仕事の日はほとんど家にいません。私もやれるところまで自分1人で頑張ったのですが…、見事にぶっ倒れました。
もはや1人で全部をこなすことができないので、子どもたちに手伝ってもらわなくちゃ、家が回らないのです。
<<担当を決めてお任せする>>
我が家のお手伝い分担はと言うと、中2長女→キッチン担当、小6長男→掃除担当、小3次男→雑用担当になっています。
長女は、小学生のころからキッチンに立っていたせいか、食事の支度から後片付けまで1人でこなせるくらいなので本当に頼りになります。部活も家庭科部だし、お菓子作りが趣味です。レシピを見ながら何でも作れるほどの腕前で、母を超えるのも間近でしょう。
長男は家じゅうの掃除を担当してくれています。私は朝のホウキがけをするくらいで、長男が帰宅後や休日に、下2人が出しっぱなしにしたおもちゃや物を片づけて、掃除機をかけてくれます。機嫌が悪いときや気分が乗らないときはサボったり、嫌々ながら乱暴にしたりな時もありますが、それでもじゅうぶん助かってます。
次男はようやく戦力っぽくなってきた感じで、主に上2人の手伝いです。食器片付け、紙パック切り、洗濯ものたたみ、おもちゃ片付け、階段のホウキかけなどなどを担当してくれています。
「自分がやらなきゃ誰がやる?」とか「ママがまた倒れる!」とか思うのか、3人ともちゃんと責任を持って担当してくれるし、他にも下2人の遊び相手になって子守をしてくれたりと、私が仕事を続けられるのは子どもたちのおかげです。
「働かざる者食うべからず」じゃありませんが、パパが「家の手伝いもしないヤツには何もしてやらない」と脅かすせいもあって、自ら動いてくれます。「○○くんなんてお手伝い何もしないよ。なんで僕だけ?」と次男が文句を言えば、「家のことしないなんてありえない。そんな男は嫌だ」と長女が諭すのです(笑)。
家が回らないわけじゃなくても、子どもに少しでも手伝ってもらえたら助かるということもあるかと思います。子どもの方も、お手伝いで役に立っているという自尊心が持てます。ママも子どももハッピーになる「お手伝い」がもっと広がったら素敵ですよね。
☆本日のまとめ☆
・家のことをママ1人で抱え込まない!
・子どものお手伝い力を伸ばして戦力に。
・お手伝いで責任感ある子どもに。
森山 まなみ(プロフィールはこちら)
この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます