共働き子育ての現実は平等じゃない!!夫を納得させる論理的な説明法
最近は子供が産まれても共働きを続ける夫婦が増え、育休後に妻が仕事復帰するのは当たり前という風潮になってきています。ですが、育休中に子育てや家事がほぼ妻の仕事になり、復帰後もそれをそのまま続けてしまっていませんか?それでは妻側の負担が大きすぎます。男性が納得する論理的な説明で子育てや家事を平等に分担しましょう!
【男性の甘えを理解する】
最近の男性は、結婚したら奥さんには仕事をやめて家庭に入ってほしいと思っている人は少なくなってきました。実際、女性の社会進出が進んだ結果、男性一人の給料で家族全員を養っていくのは昔ほど容易なことではありません。
「働けよ」とまでは思ってないにしても「働いてくれたら助かるな」というのが男性側の本音だと思います。
ですが、子育てに関しては自分の母親(専業主婦が多い世代)を基準にしているので、子育てや家事は女がやるものという固定概念が植えつけられています。共働きでそれと同じことを期待するのは根本間違っているのですが、女性の本能としてそれらをこなしてくれるのではないかと男性は女性に甘えているのです。
しかし、その甘えを受け入れていては妻の負担が大きく、ストレスや疲労が溜まるばかり。いつか爆発して「もう離婚よ!」となってしまわないためにも、早めの対処をしましょう。
【時短は勤務終了時間ではない。子供が寝るまでが勤務時間】
最近は育休後に時短勤務で復帰できる会社も増えてきました。ですが、この時短勤務が夫の甘えを助長させてしまうのです。
「時短なのだから育児や家事を妻がやるのは当たり前」「長く働いている男の方が大変」というのが夫側の主張だと思いますが、時短が楽だなんていうのは大きな勘違いです。
短い勤務時間の中で確実に仕事を終わらせ、保育園のお迎えに行ってご飯を作り子供をお風呂に入れ寝かせつけるのです。どちらが大変かという議論は置いておいて、子供が寝るまで妻は休む間もなく働いているということを夫に理解してもらいましょう。
妻にとって、この分刻みのスケジュールの中、夫が何時に帰宅するのかはとても重要です。子供をお風呂に入れてくれたら、寝かせつけをしてくれたら、それだけで妻の負担はぐっと減るのです。
妻が仕事復帰したら、夫にはなるべく早く帰ってきて育児を手伝ってほしいと伝えましょう。もし可能であれば週に1回は夫にお迎えに行ってもらって、妻にも好きなだけ仕事をできる日を作れるといいですね。
【夫が帰宅したらすべての仕事は平等に】
男性は【給料が発生する仕事=仕事】【育児・家事=仕事ではない】という考えがあります。育児や家事も仕事だということをわかってもらい、夫婦二人の勤務時間が平等になるように調整することが共働き夫婦がうまくいく秘訣です。
夫が帰ってきたら、残りの育児や家事は平等に分担しましょう。土日も同様です。それが共働き夫婦の鉄則といえるでしょう。
残業で遅くなった時は、夫だけが疲れているのではなく、妻もその分残業したのと同じなのです。接待で飲んでくるのも仕事の内だと言われたら、妻もその間子どもを一生懸命接待していたのだとわかってもらいましょう。遅く帰った時こそ、残った洗い物をやってくれるような旦那様になってもらいたいですよね。
【おわりに】
共働きで子育てをするのは本当に大変なこと。そんな中で妻だけの負担が増えないよう、夫の協力を得ることはとても重要です。男性のプライドを傷つけず、甘えを正すには男性の考えを理解して論理的に話すのがお勧めです!
この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます