共働き夫婦は忙しい!パパ・ママに掃除代行をおすすめする理由3つ
こんにちは。元男性アスリートで、フリーライター・カウンセラーをしている夏目玲奈です。
ここ数年間で利用者が増えているとはいえ、富裕層の人が利用するもの(価格が高そう)、見ず知らずの方に依頼することなどに対する不安から利用をためらわれることの多い掃除代行ですが、実は育児や仕事に忙しいパパ・ママにこそおすすめなんです。
掃除がとても得意で苦にならないという方であればいいのですが、苦手意識を持っている方は意外と多いもの。というわけで、これをアウトソーシングすることで得られるメリットを3つ考えていきます。
【1】 たった2時間の利用でも見えないところまでピカピカ
「子供に手がかかることもあり、どうしても掃除に手が回りませんでした。2時間の利用でしたが、これをプロの方にお任せすることで、普段手が回らないところまできれいになっていてビックリ。いろいろな人におすすめしています。」(30代女性・営業)
普段仕事などで忙しくしていると、目に見えるところはキレイにすることができても、細かいところまでは気が回りません。単発でも定期的にでも掃除代行を利用すると、普段手をかけられない部分まで2時間でピカピカになります。
【2】 子供と向き合う時間や自分の時間が増える
「仕事をしていると、休みの日には掃除や料理・洗濯といった家事に追われ、とても子供との時間までは持てません。そこで夫とも相談して、若干の不安はあったものの友人がおすすめしていたこともあり利用を決断。掃除だけでもお任せすることで子供との会話も増え、自分の時間も持てるようになりました。」(40代女性・在宅ワーカー)
仕事をしているパパ・ママが不安としてあげることが多いのが、忙しさにかまけて習い事に付き合えないなど子供との時間が減ることです。日頃時間を取られてしまいがちな家事の一つが掃除。掃除代行を利用することで、仕事が休みの日でもお出かけする余裕ができます。
【3】 夫婦とも忙しい時の心の保険になる
「夫婦共働きしていて、お互いに残業することも多い我が家。とても、掃除を定期的に行うだけの時間を取ることができない時もあります。友人が『おすすめ』と言っていた掃除代行を単発で試してみましたが、違った家に帰ってきたような驚きがありました。」(20代女性・製造業)
夫婦共働きをしている家庭は意外と多く、育児休暇後復職してからも変わらず残業をこなしている方もいます。時には、夫婦ともに残業のため帰りが遅くなることもあります。そんな時にどちらかが家事を負担するのではなく、代行を依頼することで何かあった時のための保険としての役割を果たすことができます。
【おわりに】
掃除しなければいけないことは分かっていても、仕事が忙しいとなかなかその時間も取れません。そんな人のニーズを満たすために代行業者が出てきましたが、時間の有効活用だけでなく、心理的負担の軽減という効果も生んでいます。
今回紹介した代行業者を利用するメリットとコストとのバランスを考えて、サービスの利用を考えるといいですね。
この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます