家政婦や家事代行の資格ってあるの?サポート体制が整っている業者を選ぶのが◎
もともとから家事が得意だったり、主婦経験から家事のスキルが高くなっていたり、そんな人におすすめなのが家政婦や家事代行の仕事です。
パート探しや、休日の副業探しでこれらの仕事を検討している人は多いのではないでしょうか?
しかし、そこで気になるのは「資格」について。
家政婦や家事代行の仕事をするために、特別な資格は必要なのでしょうか? 今回はこの疑問について詳しく紹介します。
Contents
家政婦や家事代行の仕事に資格は必要?
端的に言ってしまえば、家政婦や家事代行の仕事に特別な資格は必要なし!
しかし家政婦などの場合、長時間の勤務で、なおかつ家に要介護の人がいる場合はホームヘルパーなどの資格を持った人が優遇されることもあります。
短時間の家政婦や家事代行では特にこの資格が必要! ということはありません。
ただ、収納や料理に関する民間の資格を持っていると、採用に有利に働くことはあるかもしれませんね!
仕事に活かせる便利な家事代行・家政婦に関する主な資格
資格がいらない! とはいっても、やはりなんらかの資格を持っていると有利に働くことも多い家事代行や家政婦の仕事。
今回は、家事代行や家政婦の仕事をする場合に、重宝される資格を紹介します。
1: ハウスクリーニング技能検定
ハウスクリーニングに関する資格はあらゆる協会が認定を行なっています。
中でも公営社団法人全国ハウスクリーニング協会が認定する、ハウスクリーニング技能検定はハウスクリーニングに関する資格の中でももっとも歴史のある資格です。
3年以上の実務経験が必要となるため、家事代行で経験を積み、ハウスクリーニングの分野でも活躍していきたい! という人におすすめです。
ハウスクリーニングもメニューの中に加えている家事代行業者も増えているため、仕事の幅が広がりますよ!
2: 整理収納アドバイザー
収納に関する資格も家事代行や家政婦の仕事をするにおいて持っていると重宝される資格。通信講座などでも手軽に取れるため人気も高い資格です。
掃除がうまくできず、家事代行を利用する人の中には、収納自体が苦手で片付かない! ということも多いのです。
さらに上を目指す人には、整理収納コンサルタントという上位資格も!
3: 調理師
特に料理に関して重宝されるのは調理師の資格。CaSyでもそうですが、料理に特化したスタッフの場合、必須で必要になる場合もあります。
ややハードルが高い資格のようにも感じられますが、最近は通信講座などでの取得も可能です。
実務経験が必要になりますが、これは一つのお店などでの経験ではなく、合算での経験でも問題ありません。
研修体制がバッチリの業者も!
資格はなくてもOK!と言えど、やはり今まで家事代行や家政婦の仕事をしたことがなければ、手順も段取りもわからないし不安ですよね。
しかし、家政婦や家事代行キャストを派遣する業者では研修体制が整っている業者も多くあります。
※カジーで活躍する家事代行スタッフを、カジーキャストと呼んでいます。
今回は、実際に仕事を始める前に研修を行なっているCaSyの研修内容を例に、どんな研修が行われるのかを紹介します。
1: お仕事決定や前日までの確認事項をフォロー
CaSyでは、実際に仕事をする当日だけではなくスケジュールの登録の仕方や、前日までに行なっておくべき項目まで、細かくレクチャーしてくれます。
お仕事当日はもちろんですが、利用者の自宅の確認などに関してもチェック項目に入っているので、確認漏れなどを防げるのが嬉しいですね。
2: 当日の入室時チェック項目もポイントを押さえる!
当日の身だしなみのチェックポイントはもちろん、実際に掃除や料理の作業を行う前に利用者とどのような打ち合わせを行えばいいのかなどもしっかり教えてくれます。
業務の範囲を超えたことをお願いされた場合など、自分自身で言葉を考えてお断りするのはなかなか難しいものですよね。そのようなケースも想定した上で、言い回しやNGワードなどを紹介しています。
クレームにならないための対応を事前にしっかりと身につけることができます。
3: お仕事内容の研修はみっちり!
やはり一番気になるのは実際の業務に関する研修。こういった研修をみっちり行なっている業者は多く、しっかりと研修に取り組むことで、業務に入った場合戸惑うことなく業務を進められます。
CaSyの場合、お風呂掃除などの研修はオフィスにて行います。
渡されるマニュアルに写真付きで手順も書いてありますが、実際に効率の良い手順などを目の前で見られる研修を行なってもらえるのは安心ポイントですよね。
料理に関しても、効率よく調理を進めるための下準備の方法など、こと細かに教えてくれます。
4: 起こりうる事故事例なども事前に把握できる
利用者の自宅で掃除や料理の作業をする場合、やはり心配なのが事故。
CaSyでは、例えば、コンロの塗装を剥がしてしまったり、グラスを割ってしまったり、そんな不注意から起こってしまった事故事例を事前に把握することができます。
また、その際に要因や予防方法も教えてくれるため、作業に入る前に注意すべき部分を知ることができます。
5: わからないことがあれば本部スタッフに相談を!
緊急時や、不明点がある場合、本部キャストに連絡することでしっかりと指示、フォローを行なってくれる業者を選ぶと安心です。
CaSyでは、実際に業務に入ってからの相談や、緊急時の連絡を利用者だけではなくしっかり本部へ報告することで、しっかりとしたフォローを行えるようになっています。
やはり1人で利用者の元に伺う場合、不安や心細さはつきまとうもの。
そんな時にしっかりとアドバイスやフォローでサポートしてくれるスタッフがいると働きやすさがグンとアップしますね。
資格がなくても安心して働ける業者を選ぼう!
資格がなくても働ける家政婦や家事代行の仕事。これまでずっと専業主婦をしていた、という人でもスキルを活かしやすい仕事ですよね。
しかし、資格がなくてもできるがゆえに、初めは勝手がわからないという部分に戸惑うことも多いものです。
そんな時、しっかりと事前研修があったりサポート体制がしっかりしている業者を選ぶと安心して働くことができます。
まずは自分に合うサポート体制の整った業者を吟味してみましょう!
この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます