毎朝使うのに掃除してない!?頑固な焦げ汚れ付きトースターの掃除法
毎朝の食事は、ご飯よりパン派のみなさん、トースターの汚れ、ちゃんとお掃除をしていますか?最近ではトースターを利用した簡単な時短メニューもあるので、日々の食事作りにおいて家電の中でもトースターは欠かせない!というご家庭も多いでしょう。
そんな調理の強い味方のトースターですが、お掃除しようと思っても、こびりついた焦げがとりづらく、後回しにしがちですよね。今回はトースターの汚れを撃退するための方法を汚れの強弱別にご紹介します。
トースター汚れの原因とは
トースターの汚れの主な原因は、やはりパンクズなどの小さな汚れの積み重ねです。ほかにも、食材から出る油や汁が零れ落ち、そのまま焦げとなって付着し続けてしまうことも。こうした小さな汚れはなかなか見えづらく、焦げとなるまで目に見えないものです。
しかし長い間焦げを放置してしまうと、火事の原因や嫌なニオイのもととなることも。食事を調理する場所なので定期的に掃除をするように心がけるようにしましょう。
掃除をする際には、金属などでけがをしないようにゴム手袋をすること、またトースター使用直後の熱い状態ではやけどをする危険性があります。十分に冷ましてから掃除を開始するようにしてください。
はじめはぬるま湯と中性洗剤で
まずは中性洗剤で掃除をすることから始めてみましょう。シンクの中にぬるま湯を張り、その中に中性洗剤を適量入れます。その中で、トースターの網やアルミプレートなどを10分程度放置しましょう。あまりひどくない汚れであれば、これで十分落ちるはず。スポンジやたわしを使い、素材が傷つかないよう、丁寧にこすり落とします。
ここで使う中性洗剤とは、一般的な家庭で使用している食器用洗剤でOK。ただし、裏面の表示をしっかり確認し、液性が『中性』と表示されていることを確認しましょう。
中性洗剤では落ちない汚れはセスキ炭酸ソーダや重曹で
先ほどご紹介した中性洗剤は、その名の通り、アルカリ性と酸性の間の洗剤です。そのためどちらかに偏った性質をもった洗剤と違い、手肌に優しく、洗う素材を傷めづらいという特徴があります。しかし一方で、汚れがそこまで落ちにくいという欠点もあるのです。
そこでご紹介したい洗剤が『セスキ炭酸ソーダ』。セスキ炭酸ソーダはナチュラルクリーニング初心者の方にとっても使いやすい洗剤のひとつです。使い方は簡単。セスキ炭酸ソーダを100倍程度に薄めてスプレーボトルに入れましょう。スプレー液を汚れが気になる箇所に吹きかけて、しばらく放置します。その後、乾いた布で拭き取るだけ。
それでも汚れが気になる時は、重曹がオススメです。重曹3:水1の割合で混ぜ合わせます。ペースト状になったものを焦げた部分に塗って、上からラップやキッチンペーパーでパックして成分を浸透させます。3~4時間放置したら、ヘラなどを使って汚れをこそげ落としましょう。
取り外しのできる網やトレイは、中性洗剤同様に重曹をぬるま湯に溶かし、お湯の中でしばらく放置しておくと、汚れが浮き上がってきてその後の掃除がしやすくなるのでオススメですよ。
長くトースターを使いたいなら、掃除はこまめにしよう
家電量販店に行くと、トースターの値段はピンからキリまで様々なものがあります。機能によって程度の差こそあれ、温めるだけであれば安いトースターで十分だろうと考え、焦げ汚れがひどくなった場合には「また買い替えればいいや」なんて思いがちです。
しかし、できれば購入した家電は長く愛用したいものです。今回ご紹介した掃除方法を参考に、定期的にお手入れをして、毎日使うトースターをいたわってあげてくださいね。
監修:鈴野寿子(家事代行サービスCaSy・お掃除研修講師)
photo/PIXTA
この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます