いつ贈る?どう渡す?相場は?知っておきたい、入学祝いのマナー
日増しに春めいてくる今日この頃。入学を控えたお子さんがいる家庭では、それぞれの進路に向けて準備を進めている時期でしょう。
入学間近のお子さんを持つ親戚やお世話になった知人、親しい友人がいる場合、気になるのは入学祝いのことではないでしょうか?相場やマナー、渡す時期などをこの機会に改めて確認して、お祝いの気持ちを届けましょう。
Contents
どのぐらいの額が妥当?立場別相場
渡す側がどういった立場なのかによって相場は変わります。インターネット上に公開されているアンケート調査の結果や挙げられた声も参考にしながら、最新のトレンドをまとめました。
祖父母:10,000円~50,000円
祖父母からのお祝いは高額な傾向。渡す対象がどの年代でも、20,000円以上という額が多く見られました。かわいい孫の新たなスタートをお祝いしたい気持ちの表れかと思います。
現金でのお祝い以外に、小学校入学の場合は祖父母からランドセルをプレゼントされたというパターンが多いのも特徴的です。
おじ・おば、親戚:3,000円~30,000円
金額の幅が広いのは、渡す対象の年齢によって額が大きく変わるため。
小学校、中学校ですと、3,000円~10,000円程を贈るのが主流になっています。特におじ、おばは関係性が近いため、他の親戚より思いを込めて高めになる傾向が。
高校、大学になると、入学試験に合格しての入学となるため、お祝いの気持ちもひとしおということで10,000円以上が最も多く、中には30,000円ほど包む方もいるようです。一人暮らしを始める大学生などの場合だと、新生活の資金にしてほしいという意味合いもあるかもしれませんね。
知人、友人:3,000円~10,000円
入学祝いは基本的に身内や親族間で贈る習わしなので、友人は入学祝いを渡さなくても問題ありません。しかし、相手との関係性やお祝いの気持ちからどうしても渡したいという時は、相手が負担に感じない額を考慮しましょう。5,000円程が相場という意見が多数見受けられます。
渡す時のマナー
せっかくのお祝いですから、マナー違反にならないように気を付けて、相手に喜んでもらいたいですよね。
4、9 という数字は避ける
日本の風習には縁起の良さ、悪さという考え方が根付いています。4は『死』、9は『苦』を連想するとして、お祝いには避けるのが一般的。金額や紙幣の枚数など、気を配りましょう。
のし袋に入れて
現金での入学祝いは、のし袋に入れて渡しましょう。さらに、金額が10,000円以上の場合は紅白の蝶結びの水引がついたのし袋を選択するのが一般的。それ未満の金額でしたら、水引が印刷されたタイプでも大丈夫です。
表書きは、『御祝』や『御入学御祝』とします。入学試験を突破しての入学ならば、『合格御祝』もいいですね。
また、遠方に送る場合には、添え状があるとスマートです。
渡す時期
入学祝いは、渡す時期も重要です!入学式の1ヵ月前から、遅くとも3月中には渡したいもの。入学試験を伴う入学の場合は、合格の連絡をもらったらすぐに渡したいところです。
現金以外だと何がいい?
多くの方が現金でお祝いを渡していますが、商品券やギフト券、文具などを贈る方もいます。文具は、すでに用意していることもあるので重複しても無駄にならない品を選ぶか、あらかじめ相手に確認した方がよいでしょう。
また、子どもが喜ぶだろうとゲーム機をプレゼントしたら、親に困った顔をされたといった失敗談?もありました。ご家庭の方針は様々なので、やはり入学祝いは現金が無難という考えが主流です。
とはいえ、大事なのは何よりも「入学おめでとう!」という気持ち。最低限のマナーは押さえつつ、気持ちのこもったお祝いを贈りたいですね。
photo/PIXTA
この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます