カビの放置は超危険!?今すぐできるカビ予防策は?
梅雨でムシムシ、暑さで汗ばむこの季節、外の湿度の高さに不快感を覚えるのもさることながら、やはり気になるのは部屋の湿気。と同時に気をつけなければいけないのが、カビです。
カビは一度発生してこびりついてしまうと掃除が大変になり、ついつい放置してしまいがち。しかし、カビを放置しておくことで、汚れが目立つ以外にも様々な危険が発生する可能性も……。
今回は、カビが発生してしまう条件や対策、放置することの危険性などを紹介します。
カビが発生しやすい条件とは?
まずはカビが発生しやすい条件を確認しておきましょう。
- 温度20〜40℃
- 湿度70%以上
- カビの栄養分となるものがある
この条件下でカビは発生しやすくなります。
温度が0〜45℃であればカビは発生しますが、特に上記の気温を好みます。つまり、梅雨から夏にかけての時期は特に注意が必要なのです。
梅雨の時期は部屋干しをすることが多いですが、これも部屋の中の湿度を上げてしまう原因に。
栄養分になるものは、食べカスやホコリなど多岐に渡るため、毎日のお掃除を怠ることでカビが増殖するための栄養分を与えてしまうことになりかねません。
カビを放置するとどうなる?
発生したカビを放置すると、根を張ってしまい掃除が大変になるのはご存知の通り。軽いものであればアルコールスプレーなどで拭き取ることができますが、根を張ったカビは漂白剤やメラミンスポンジを使ってゴシゴシ擦るなど、掃除にも労力がいりますし、素材によっては洗剤やスポンジが使えない場所もあります。
また、カビは健康にも大きな被害をもたらすことも。空気中にカビが浮遊し、それを吸い込んでしまうことで喘息やアトピーなどのアレルギー症状の原因になってしまう場合もあるのです。
景観を乱したり悪臭を放つだけではなく、健康被害があるとなれば、子どものいる家庭などでは特に心配。まずはカビを発生させる条件を排除したり、予防したりすることが大切になります。
カビが発生しやすい場所と対策は?
それでは、家の中で特にカビが発生しやすい場所はどこなのでしょうか?その理由もあわせて紹介します。
1: お風呂場
常に湿度が高く、石鹸カスや皮脂などのカビの栄養分になってしまう汚れが出るお風呂場は、家の中でも最もカビが発生しやすい場所。とはいえ、毎日、浴槽以外も掃除するのは大変ですよね。そこで、毎日のちょっとした心がけでカビを予防する方法があります。
まず、浴室を出る際は浴室全体の汚れを熱いシャワーで洗い流します。そのあとは冷たいシャワーを全体にかけて浴室の室温を下げましょう。
最後に、必ず換気扇を回します。実は換気扇を回しっぱなしにしても月の電気代はわずか。湿気の溜まりやすい時期は常に換気扇を回しておくのもおすすめです。
2: クローゼット
部屋に除湿機を置いていても、クローゼットの中の除湿まではなかなかできないものです。雨が降っている時などは外で着ていた服をそのまましまってしまうことで、より湿気が溜まり、カビの原因に。
雨の有無に限らず、着た洋服などはそのままクローゼットに入れず、除湿の効いたリビングなどでしっかりと湿気をとってからしまうようにしましょう。
また、洋服などを詰め込みすぎることで湿気が逃げにくい状態になってしまうので、ある程度の余裕を持たせて収納することもカビ発生の予防になります。
3: 下駄箱
下駄箱もクローゼットと同じく、湿気がこもりやすくカビが発生しやすい場所。特に梅雨時は雨で靴が濡れてしまうことも多く、濡れた靴をそのまましまうことでカビが発生しやすく、他の靴にも湿気が移ってしまい、濡れていない靴にまでカビが生えてしまうこともあるのです。
靴も洋服同様、すぐにしまわず玄関に出しておいて、乾燥させてから下駄箱にしまうようにしましょう。
また、ある程度は家の中のドアを解放して除湿機のある部屋と空気を循環させておくと、玄関にこもりがちな湿気も防ぐことができます。
落としづらいカビは予防が第一!
カビは一度根を張ってしまうと掃除も大変で、ついつい放ってしまいがち。
しかし、アレルギーの原因になるなど健康被害もあることから、カビが発生しやすい梅雨から夏の時期は特に予防への意識を持つことが大切です。
日常のちょっとした心がけで、安心&安全に暮らしましょう!
この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます