トイレの頑固な汚れはどう落とす? 家にあるもので手軽に掃除したい!
汚れが溜まりやすく、またニオイも気になるトイレ。
汚れやすい場所だからこそ、毎日掃除をしているという人も多いですが、一度掃除をサボってしまうといつの間にか黒ずみや水垢が増殖している! なんてことも。
一度ついてしまった汚れは頑固でなかなか落ちづらいものです。
今回は、汚れやニオイもスッキリ! トイレの頑固な汚れを落とす簡単な裏技を紹介します。
Contents
トイレの頑固な汚れには“湿布”が◎!
トイレの頑固な汚れを落とす際に効果的なのが「湿布法」というやり方。もちろん、湿布と言っても、いわゆる湿布を貼るわけではありません。
まず、頑固な汚れが付いてしまっている箇所にトイレットペーパーを貼ります。その上から洗剤を吹きかけてトイレットペーパーに浸透させ、そのまましばらく時間をおきます。
こうすることで、洗浄成分が汚れのある箇所に止まり、汚れにしっかりと浸透してくれます。
あとはトイレットペーパーを剥がして、ブラシなどでこすりましょう。特別な道具がいらず、トイレにあるものでできる方法なのが嬉しいですね。
ふち裏などに関してはトイレットペーパーを折り込んで詰めて、洗剤を浸透させます。この際、ポイントとしてはぎゅっと詰めすぎず、軽く詰めること。
こうすることで、ある程度トイレットペーパーを重ねても洗剤を浸透させやすくなります。
汚れの種類で洗剤は変える?
一言で頑固な汚れと言っても、その種類は様々です。
トイレ用の中性洗剤で一気に掃除してしまいがちですが、実は汚れの種類別に洗剤を変えて掃除するとより効果的です。
今回は、汚れの種類によってどんな洗剤を使用すると良いのか紹介します。
1: 黒ずみの汚れ
トイレ掃除をしばらく怠っていると、便器の水際に黒ずんだ汚れが発生することがあります。
このような黒ずみ汚れには、アルカリ性の洗剤が効果的です。酸性である黒ずみ汚れをアルカリ性洗剤が溶解してくれて、すっきりとキレイな状態にすることができますよ。
ある程度黒ずみが定着してしまった後でも、このアルカリ性洗剤を湿布法で浸透させ、ブラシやスポンジでこすることによって落としやすくなります。
2: アンモニアによる汚れ
アンモニアによる汚れは黄ばみなどの原因になり、ニオイも発生させていまします。
これは尿石などが主となる、いわゆるトイレ特有の汚れです。
黒ずみの汚れは酸性ですが、逆にこのアンモニアによる汚れはアルカリ性。酸性の洗剤を使うのが効果的です。
同じように湿布し、ブラシなどを使ってこすって掃除します。
酸性洗剤は刺激の強いものが多いので、しっかりと換気を行いつつ、ゴム手袋などを着用して掃除するようにしましょう。
3: 水垢汚れ
水垢汚れは水道水の成分などが原因となり付着する汚れです。
ぬめりが出るだけでなく、一度定着してしまうとなかなか落ちない厄介な汚れでもあります。
なかなか落としづらい水垢汚れには、研磨剤が入っているクレンザー系の洗剤を使うことですっきりと落とすことができます。
水垢汚れの場合は湿布の時間を、少し長めに取るのがポイント。
30分以上置いておくことで、より成分が浸透して掃除も楽になります。
湿布法はトイレの汚れ予防にも効果的!
トイレの汚れを落とすことも大切ですが、そもそもとして頑固な汚れがつかないように予防することも大切です。
今回紹介した湿布法は実は、汚れの予防にも効果的です。
トイレ掃除をしたあとに、洗剤を湿布法でしばらく便器にとどめておくことで汚れの予防にもなります。
特にアルカリ性の洗剤は、除菌・殺菌の効果があるので、カビの予防にも最適ですよ!
トイレを掃除する際は換気に注意
トイレ掃除は狭い空間で、成分の強い洗剤を使用することがあります。
締め切った空間で、その成分を吸い込んでしまったら健康に影響を及ぼすことも。
トイレのドアを開けておくことはもちろん、トイレやその周辺の換気扇をしっかりと回しつつ掃除を行いましょう。
それでもダメならプロにお願いしよう
汚れの種類によって、より効果的な洗剤を選び掃除することで、グッとトイレはキレイになります。
しかし、どうしても自分の手では落ちない! という場合は、プロの手を借りるのも一つの方法です。
効果的な洗剤はもちろん、ブラシやスポンジ、細かい部分には歯ブラシを使うなど、道具も汚れや箇所によって使い分けて掃除してくれます。
定期的にプロの手でキレイにしてもらうことで、その後の自分での掃除も楽になりますよ。
この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます