そのやり方、間違ってない? トイレ掃除の正しい手順とは?
家の中で一番汚れやすい場所といえばトイレ。トイレ掃除が毎日の日課、という人は多いのではないでしょうか?
また、迷信ではありますが「トイレ掃除をしっかりしていると可愛い子が生まれる」と言われることもありますよね。
掃除範囲も狭いため、トイレ掃除はそこまで苦にならない! という人もいます。
多くの人はまず便座や便器の中から掃除を始めることがほとんど。
しかし、実はその掃除手順、間違っているかも?
今回は、トイレ掃除の正しい手順について紹介します。
Contents
まずは必要な道具をチェック!
まずはトイレ掃除に必要な道具が揃っているかをチェックしましょう。
・アルカリ性のトイレ用洗剤
・トイレ用ブラシ
・トイレ用拭き取りシート
この3つを主に使っている家庭が多いはずです。
しかし、今回は、これにプラスして
・クレンザー系の洗剤
・歯ブラシ
・雑巾
この3つを加えることをおすすめします。
クレンザー系の洗剤は、アルカリ性のトイレ用洗剤ではなかなか落ちない頑固な汚れを落とす際に便利ですし、歯ブラシは普通のトイレ用ブラシでは届かない細かい部分の汚れをかき出す際に使えます。
雑巾に関しては、多くの場合はトイレ用拭き取りシートで代用できますが、中には拭き取りシートなど床などの掃除になんとなく不十分さを感じる……という人も多いものです。
より水気を含んだ雑巾でしっかり拭きたい、という人は雑巾もトイレ掃除道具のラインアップに加えておきましょう。
正しいトイレ掃除の手順や頻度とは?
毎日使う場所だからこそ汚れが溜まりやすいトイレ。掃除の頻度としては、できるだけ毎日やるのが理想です。
しかし、なかなか時間が取れない、という人は毎日ちょこっと便器を掃除し、一週間に一回床や壁の掃除を行うと良いでしょう。
それでは、正しいトイレ掃除のやり方というのはどのような手順で行えばよいのでしょうか?
今回は順番に沿って、掃除のやり方を紹介します。
1: 便器に洗剤を振りかける
まずは、便器にアルカリ性のトイレ用洗剤を振りかけます。
普通ならここですぐにトイレ用ブラシで便器をこすってしまいがちですが、ここで一度放置します。
放置することで、トイレの便器についた汚れを浮かせ、ブラシで掃除した際に汚れを落としやすくなります。
2: 拭き掃除はトイレの外側から攻める!
便器を放置している間に、拭き掃除にうつります。
トイレは奥に行くほど汚れが濃くなっていきます。奥の方から掃除を進めてしまうと、より汚れたシートや雑巾で入り口の掃除をすることになってしまうのです。
まずは、トイレのドアノブや、ドアノブ付近の手垢などを拭き取っていきます。
そのあとは床やトイレの壁を手前から拭き掃除していきましょう。
トイレ用の拭き取りシートでもOKですが、より入念に掃除したい! という時は雑巾で拭くのがおすすめです。
3: 便器の掃除は歯ブラシを活用!
便器以外の部分の掃除が終わったら、次はあらかじめ汚れを浮かせておいた便器をブラシで掃除します。
通常通り、トイレ用ブラシでこすったあと、細かい部分の汚れや、便器のへりのトイレ用ビラしが届きづらい部分は歯ブラシで掃除しましょう。
先ほども言ったように、なかなか落ちづらい頑固な汚れはクレンザー系の洗剤を使うと◎!
ただこの際、アルカリ性のトイレ用洗剤と混ざらないよう、一度水を流してから使用するようにしてくださいね。
4: 便座周りの拭き掃除をして完了!
便器のブラシでの掃除が終わったら、便器の上部や便座の面裏を丁寧に拭き掃除をして完了です。
この際、便座の裏にしつこい汚れがある場合は、さっとアルカリ性のトイレ用洗剤を吹き替えてシートで拭き取りましょう。
こうして工程にすると、項目が多いように感じられますが、洗剤で汚れを浮かす、トイレ周りの掃除、便器の掃除、この3ステップで短時間で隅々までキレイにすることができます。
掃除を習慣化することでいつでもキレイなトイレに
トイレは汚れやすい場所だからこそ、習慣化することが大切です。
クレンザー系の洗剤や歯ブラシで細かい部分の掃除は毎回しなくても、それ以外の工程をしっかりと定期的に行うことで汚れが根付いてしまうことを防ぐことができます。
毎日使う場所だからこそ、キレイな状態を保っておきたいものですね。
この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます