美味しい魚をいつでも食べたい!絶対に失敗しない魚の選び方
お家や外食での食事に登場する魚料理。焼き魚、お刺身、煮魚などたくさんの調理方法がありますね。健康のためにも、魚は積極的に摂取したいもの。でも、いざ自分で調理しようとスーパーなどで魚を選ぼうとして、難しいと思うことはありませんか?たくさん並んでいる中から、どんな状態の魚が美味しいのかなんて、考えたこともないという方がほとんどかもしれません。
悩むことが多い魚の選び方ですが、今回は、誰でも“ここ”を見れば失敗しない、美味しい魚の選び方をご紹介したいと思います。
1:魚の『目』を見る
チェックするポイントは色々ありますが、一尾のまま購入する場合は、まず魚の『目』を見ることが大切。新鮮かどうかを判断することができます。
見方は簡単。黒目はしっかり黒いか。黒目が白く濁っているものは、古くなっている場合があります。また、黒目の周りが透明になっているかもチェックしましょう。古くなっている魚は、白く濁っています。
目が濁っておらずキレイな魚こそ、失敗しない新鮮な魚の選び方の第一歩と言えますね。
2:魚の『シルエット』を見る
続いてチェックしたいのが、魚の『シルエット』。魚の美味しさは、『シルエット』に凝縮されていると言っても過言ではありません。
美味しい魚は、全体的にハリのあるキレイな曲線を描いています。そして、少しぽっちゃりしている『身付がよい』と言われている形をした魚は、脂がのっていて美味しいと言われています。
逆に細身の魚は、身が少ないため、安く売られていることが多いようです。このように『シルエット』も美味しい魚の選び方の決め手になります。
3:『表面の美しさ』を見る
魚はシルエットの美しさだけではなく、『表面の美しさ』でも美味しいかどうかを見ることができます。
新鮮な魚の表面は、ゼラチン成分がついているため、ぬるぬるしています。見た目ではテカテカと光っているように見えるものです。鮮度が落ちていくと、表面についているゼラチン成分が徐々に失われていくため、乾いて見えます。魚の表面がカサカサしているように見える魚は、時間が経ってしまった証拠なのです。
切り身を選ぶ時は
一人暮らしやそもそも大きな魚の場合は、丸々一尾ではなく、切り身で購入することも多々ありますよね。そんな時は、以下のポイントを参考にしてみてください。
- 皮の模様がはっきり出ている
- 血合いがくっきり見えている
- 身の繊維の周りが盛り上がっている
- 皮よりも身が張り出ている
家庭で買うことの多い『鮭』で見てみると、皮は白とグレーのコントラストがはっきりしていること、また骨が身から突き出て見えるような状態のものが、鮮度のいい状態です。
味噌煮にしたりする『サバ』の場合は、赤みがかったピンク色で、透明感があるものを選びましょう。さらに、身が割れている部分に『角』があるものがよいとも言われています。
見ても判断できないときは……
魚の目や形を見ても美味しいかどうかを判断できなくて悩んでしまう時に使える、絶対に失敗しない魚の選び方があります。それは『プロに聞く』ということ。スーパーの鮮魚売り場にいる方、魚屋の店主などは、魚のプロ。素人では知らないような知識を豊富に持ち合わせています。また、お店の評判を落とすわけにはいかないので「美味しい魚を選んで」と頼まれて、まずい魚を渡すことはないでしょう。躊躇せずに、「どの魚が美味しいか?」「旬な魚はどれか?」など、聞いてみてください。
プロも、魚について意見を求められたら、悪い気はしないものです。魚と一緒に、美味しい食べ方も教えてもらえるかもしれませんよ。
魚の目利き上手になろう!
日本人の食事に欠かすことのできない『魚』。普段は肉派という方も、たまには美味しい魚が食べたくなったりしますよね。今回ご紹介した『魚を見るポイント』を知っていれば、誰でも失敗せずに美味しい魚が手に入れられます。
鮮度がいい魚、旬な魚を選んで、お家で魚料理をもっと楽しんでみてくださいね。
監修:福田信厳(家事代行サービスCaSy・お料理研修講師)
photo/PIXTA
この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます