災害対策、節約にもつながる!賢い『まとめ買い』と収納の4ステップ

毎日スーパーに行って、今日の分の食材を購入する。これだと新鮮なものを買うことができるため、理想的な買い物の方法かもしれません。しかし、仕事に忙しい生活を送っていたり、住んでいる場所によっては、毎日の買い物は難しい場合があります。そういう場合は『まとめ買い』をしているのではないでしょうか?

でも、『まとめ買い』をしたのはいいもののキッチンに収納する場所が足りないとか、どこにしまったのかわからなくなってしまったという経験をしている方も多いと思います。そこで今回は、上手なまとめ買いの方法と、まとめ買いしたものを使いやすく収納するコツをご紹介します。

ステップ1:必要な分だけまとめ買い

まとめ買いで買った食品を無駄なく収納するために重要な点のひとつは、必要な分だけを購入するという点があります。この『必要な分』とは、災害などの備蓄用ではなく、次のふたつの点で計った分と定義します。

  1. 1週間で家族が消費できる分
  2. 家の中で保管できる量

日常使いの食品に関しては、1週間で消費することを前提としましょう。例えばお菓子。「好きだから」とか「安いから」とたくさん買っても、1週間しても食べ終わらないものは飽きて食べなくなってしまうことも。飽きて食べなくなったものは、開封しているためストック品にはなりません。結局は捨ててしまうことに繋がりますので、無駄買いに。1週間で食べきれる量ならば、何度もお店に行く必要もなく『必要な分』と言えますね。

また、購入してから「どこに保管しようか」と悩む方もいますが、お家で保管できない量を購入するのも無駄な買い物になってしまします。なぜなら、保管する場所を決めないで購入したものは、どこにしまったのかも忘れてしまい、結局、使わないという事態になりかねないためです。

以上の2点で計った分を『必要な分』と考え、その分だけのまとめ買いをすることで、買ってきたものを収納できる状態になります。

ステップ2:ストックする重さを決める

ステップ1は量に関しての考え方でしたが、『重さ』も重要。食品の収納場所を広くとっている方にありがちなのが、大きな箱にたくさんの飲料や食料品などを詰め込んでいる収納方法。ストック用品は、災害時などのいざという時にも使用するものです。でも、あまりにもたくさんの量をひとつの箱の中に入れていると、重すぎていざという時に自分だけでは動かせないという事態に……。

これを防ぐためにも、ひとつの箱に収納するのは、自分ひとりでも簡単に動かせる程度の重さにしておくことを意識しましょう。そうすることで、災害時に誰でも物をとることができるようになります。

家族の中に高齢者やお子さんがいる場合は、一番力のない人がひとりで動かすことができる重さを意識してください。また、災害時にも使用できるストック品については、どこに何がしまってあるのかを家族で共有しておくことも重要です。

ステップ3:食品ごとに分類

まとめ買いの量や、収納する重さが決まったら、いよいよ収納をしていきます。

まずは、収納するまとめ買い商品の分類をしていきましょう。例えば、食品なら『調味料』『レトルト食品』『缶詰』『お菓子』『麺類』『粉もの』『インスタント食品』『お茶類』など、大きな分類分けをしていきます。飲料に関しても、ペットボトルの飲料なら『ジュース類』『炭酸類』『水』などに分けることができますね。

分類ができたら、各分類で大きさごとに分けて箱に入れていきましょう。収納に使う箱は、100円ショップで購入することができる収納ボックスを活用するのがオススメ。透明なものだと中に何が入っているのかわかりやすくなりますし、取手付きなら収納庫の上の段に入れたものもスムーズに出すことができますね。

続いて、収納庫の上の段には軽い物、下の段には重い物の順で入れていきます。下の段に入れる重たい物の収納箱にはキャスターなどを取り付けておくと、出し入れが簡単になります。

箱にしまう時の注意点としては、奥に背の高い物、手前は背の低い物の順に収納すること。そうすれば、奥にある物もすぐに見つけられ、使い勝手が格段によくなります。

ステップ4:見やすく収納ラベルを張る

ストック品を分類ごとに箱に入れたら、その箱にラベルを貼って見やすくしましょう。ポイントは大きく見やすいラベルにすること。各分類を書いておくだけでもいいですが、細かく何が入っているのか品名まで書いてラベルを作るのもいいですね。小さいお子さんがいる家庭ならば、ラベルをひらがなで書くことも重要です。自分と家族にとって見やすいラベルを作り、箱に貼っていきましょう。

こうしてどこに何がしまってあるのか箱を見ればわかるようにしておくと、探す時間を短縮することができます。

収納上手になれば、買い物も楽になる!

今回は、まとめ買いを収納する方法をご紹介しました。

「どうせすぐに消費するのだから、収納は適当でいいや」と考えがちですが、それだとまとめ買いのメリットを享受できないことも。買い物の途中で「すぐには必要じゃないけれど、いずれ使うかも」と思ってまとめ買いをしていくと、いつしか室内がまとめ買いの物であふれかえるようになってしまいます。

今回のポイントを意識してまとめ買いをすれば、無駄な買い物がなくなり、食品を駄目にすることも減り、節約にもつながります。ぜひ、試してみてくださいね。

監修:福田信厳(家事代行サービスCaSy・お料理研修講師)

photo/PIXTA

お財布と心が笑顔になるクラウド家事代行 CaSy(カジー)のご案内

お掃除代行・お料理代行のCaSy(カジー)

初めての家事代行でどうお願いすればいいのか分からない…、どんなスタッフが来るのか不安…といった方のために、2時間5,900円(税込・交通費込)のお試しプランもご用意しております。
少しでも興味を持っていただけましたら、CaSyで家事代行デビューしてみませんか?

高時給!未経験OK!1時間〜
家事代行スタッフ募集中

この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます

手抜きでもさぼりじゃない?共働きの夫に家事を任せる3つの秘訣

成功のコツは事前準備!ホームパーティーを失敗させない段取りとは?

知れば快適お料理時間♪お家の包丁を切れる包丁に変身させる方法!

CaSyのサービス提供エリア

CaSyのサービス提供エリア

順次、エリア拡大中。
エリアにお住まいの方は、ぜひ1度CaSyの家事代行をお試しください。

2023年10月現在のエリア状況です。対応都府県にも一部非対応エリアがあります

CaSyのキャスト求人情報

CaSyのお仕事情報・求人情報・キャスト募集

CaSyでは、お掃除代行・お料理代行のキャストを募集しております。20〜60代活躍中。未経験者OK

宮城県は、時給1,250円〜となります。