冷蔵庫がいっぱいでも大丈夫!常温保存ができる野菜ってなに?
「傷むのが気になるから急がなきゃ」と、買い出しから帰って息つく間もなく食材を冷蔵庫へポンポン入れていく。手際の良いみなさんには、お馴染みの光景だと思います。でも、実は冷蔵庫に入れなくても常温で保存できる野菜って結構あるんです。それどころか、実は冷蔵保存よりも保存状態がよくなることも!
普段は深く考えることが少ない野菜の保存方法についてご紹介します。
Contents
常温って何℃のこと?
そもそも、日常的に使う冷蔵庫の温度自体を知らないという方は多いはず。普段そこまで意識しないですよね。家電メーカー各社のホームページで確認したところ、以下のタイプが一般的でした。
- 冷蔵室……約3℃前後(一般的な食材の保存に適している)
- チルド室……約0℃~1℃(冷蔵室より低めで食品が凍る寸前の温度。肉や魚の鮮度を保つのに適している)
- 冷凍室……約-18℃(長期保存のための冷凍に適している)
- 製氷室……約-18℃(氷をつくる)
- 野菜室……約6℃前後(冷蔵室より高い温度で鮮度維持が目的)
常温というのは、JIS規格では『20℃ ± 15℃』なのですが、野菜の保存という観点でいえば、 20℃ぐらいまでと考えていただくとよいでしょう。
常温保存ができる野菜一覧!
保存方法の判断ポイントは、育つ環境に近い温度。熱帯や亜熱帯原産の野菜が低温に弱いというのは、なんとなくイメージできますよね。旬の季節も関係してきます。
トマト、きゅうり、なすなど夏野菜
夏が旬のトマト、きゅうり、なすは、10〜14℃が保存に最適な温度。冷蔵庫に入れてしまうと、実は冷えすぎて水っぽくなってしまい、美味しさが損なわれる原因に。保存は上記の温度に近い場所で行い、調理した後に冷やすと美味しくいただけます。
たまねぎ、じゃがいも、ごぼうなど土の中で育つ野菜
土の中で育つ野菜は常温保存に向いているんです。加えて、日が直接当たらない場所ということで、冷暗所での保存がベスト。土がついたままで新聞紙に包んでおけば、さらに育った環境に近くなるので長持ちします。
かぼちゃ
かぼちゃは常温保存が可能な野菜の代表格。冷暗所でしたら、3ヶ月間もちます。
野菜ではありませんが、マンゴーやバナナ、グレープフルーツなど暑い地域の果物も常温保存できます。
常温保存に向かない野菜はコレ
葉物野菜
ほうれん草、小松菜といった葉物野菜は、暑さに弱く葉から水分が蒸発しやすい野菜です。萎れるとうまみにも影響しますし傷みが早まる原因にもなるので、冷蔵保存が安心です。
きのこ、しめじなどキノコ類
こちらは水分に弱い野菜。湿気があると傷みやすいので、乾いた状態でラップに包んでの冷蔵保存が長持ちの秘訣です。
もやし
冷蔵でも鮮度が落ちやすいデリケートな野菜なので、常温保存は難しいです。
野菜を長持ちさせるためのテクニック
『光』と『湿気』のコントロールが長持ちさせるテクニック。野菜を新聞紙に包んでの保存は、光と湿気を遮断するので常温保存する上で有効です。また、真夏の暑さを『常温』と考えるのはNG。いくら冷蔵庫の寒さに弱い夏野菜といえど、あまりに高い気温は鮮度を損なう原因になります。新聞紙やキッチンペーパーでくるんだ上でビニール袋に入れることで、冷蔵庫の冷気が直接当たることなく保存ができるので、夏場は無理せず冷蔵保存も活用しましょう。
そして、もうひとつの注意点。カット野菜はすべて冷蔵保存がマストです!いくら常温保存がむいている野菜だとしても、カットすることで空気に触れる断面が増えて雑菌が繁殖しやすくなります。カット野菜は密封の上で冷蔵保存して、早めに使い切るように心がけましょう。
ちょっとした知識と工夫で、野菜はおいしく長持ちさせることができます。野菜を傷めず、無駄なく使い切りたいですね。
監修:福田信厳(家事代行サービスCaSy・お料理研修講師)
photo/PIXTA
この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます