これでスッキリ時間も手間も省ける!洗濯のたたみ方収納しやすいコツ
「洗濯物ってとりこんでからたたむのが面倒」ってついつい思ってしまいがち。できれば、手早くたたんですぐに収容したいものですよね。そこで今回は、「洗濯物のたたみ方収納しやすいコツ」と題しまして、そのコツとポイントについて伝授したいと思います。
■これまでの手順に一工夫
一般的に、洗濯物をすべてとりこんでしまってから、その後で、洗濯かごひっくり返すなどして、洗濯物をひとつずつたたみながら、仕分けして、収納する。といった手順がオーソドックスな方法ですよね。げんに今までそうしてきているという方もたくさんいらっしゃることでしょう。実は、今回ご紹介する方法は、そういったオーソドックスな手順に一工夫加えた方法なのです。
■干すときに一工夫
・最初から仕分けして干す
収納しやすいように、洗濯物を干す段階から、すでにたたむこと考えて干すようにしてください。例えば、引き出しの1番目にしまうもの、2番目にしまうもの、など洗濯物を最初から仕分けして、それぞれひとまとまりのグループを作ってグループごとに干すようにする。タオルならタオル、靴下なら靴下、ハンカチならハンカチという要領で、同じ場所に収納するものをまとめて干すということですね。
もちろん、これはほんの一例で、グループ分けは、それぞれのご家庭で違ってくることになりますよ。つまり、どこに何を収納しているかで変わってくるということですね。ですから、パパのもののグループ、お子さんのもののグループ、ママのものグループといった分け方になる場合もあるでしょう。
ワイシャツやブラウスなど、型崩れしやすいものは、ハンガーにつるして干すことがベスト。干す際には、パンパンと叩いてしわを伸ばすように工夫してください。乾いたら、そのままクローゼットにかけるだけでOK.。たたむ手間もは受けて、収納しやすいですよ。
■とりこむ際に一工夫
洗濯物を取り込む際に、パパパッと無造作にとりこんでしまっていませんか?
実は、「とりこむ際に、すでにたたんでしまう」という方法こそが、今回の「洗濯物のたたみ方収納しやすい編」の核心ともいえる最重要ポイントといえます。
そのために洗濯物を干す段階で、仕分けが必要になるのです。グループごとにとりこむ際にひとつひとつたたんで、洗濯かごにグループごとに重ねていく。そういった手順でとりこんでいってください。
そうすれば、収納する際には、グループごとにたたまれた洗濯物を順番かごから出して順番にしまっていけばそれでOK!
まとまっているので収納しやすいですし、時間も短縮できて、とても楽ですよ。ぜひ一度試してみてくださいね。
【おわりに】
いかがでしたか?今回は、視点を変えて、「収納しやすさ」にスポットをあててみました。洗濯物のたたみ方そのものについては、別の機会にお伝えできればと思います。ただ、たたみ方も、人それぞれ、こうじゃないといけない、というルールは特にはありません。毎日行うことですから、自分がやりやすいと思える方法で、たたむのが一番ですよ。
この記事を読んでいる人は
こんな記事も読んでいます